
実はわたし、中国の弦楽器・二胡(にこ)を習ってます!
音色がとっても好きで癒されるんです。
聞いたことがない方は、ぜひ一度聞いてみてくださいね。
あなたも子どものころ、何か楽器を習っていましたか?
もしくはわたしのように、今、趣味で習ってたりしますか?
わたしは子どものころ、ピアノを習ってました。
でも体が小さいのにあわせて指も短くて、片手(親指と小指のリーチ)で1オクターブ(基準のドから、ひとつ上のドまで)届かなかったんですよね。
だんだん難しい曲になると、さらに遠い鍵盤を同時に弾くような曲もあるわけで…
これはもう無理だ!と、身長143センチで止まった小学5年生で辞めました(笑)
そこから10数年後、ふと習い事したいなぁと思い立って…150センチぐらいの小柄な知り合いがコントラバス(バイオリンの仲間で、立ったまま弾く大きな弦楽器)をやっていたのを思い出したんです。
弦楽器ならイケるかも?と、まず体験レッスンに行ったのは「三味線」。
三味線、思っていたより大きく、ここでも腕のリーチが短くて、姿勢よく弾けないことが判明。
そしたら、三味線よりコンパクトで同じように弾く三線(沖縄の弦楽器)をすすめられたのですが、ゴメンナサイ。
三線の音、あまり好きじゃない…(奏者の方、好きな方、申し訳ありません)
で、どうしようかなぁと思いながらここでも数年過ぎて、ある日、中国が舞台の劇を見て、二胡の音色に出会ったんです。
癒される~
いろいろ調べてみたら、バイオリンのように弓で弾く弦楽器で、しかも三味線より明らかにコンパクト。
もうこれしかない、と思って体験レッスンに。
そして今、せっせとレッスンに通う日々です(最近ちょっと練習サボりぎみで先生に怒られちゃったけど)
この遠回りの日々も、二胡に出会うためには必要だったのかも。
指が長くてピアノをそのまま続けてたら、そもそも二胡やりたいって思わなかったかもしれないですしね。
あなたにも、サイズ制限でこれを諦めたけど、その代わり、こんな新しいことに出会えたよ、という経験ありますか?
あったら、ぜひ教えていただけるとうれしいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
低身長・小柄さん向けファッションアドバイザーとして活動しています。