
唐突ですが、ワントーンコーデ、好きですか?
色の組み合わせを考えなくていいので楽、という人もいると思います。
逆に、地味になりすぎるんじゃないか、とか、無難すぎてオシャレに見えないかも、と得意ではない方もいるかもしれませんね。
ワントーンコーデはIライン(縦長ライン)を強調するので、うまく着こなせばスタイルアップでき、小柄さんのオシャレの味方になります。
今回は、そんなワントーンコーデの着こなし方をご紹介します。
■目次
ワントーンコーデの着こなし方
「ワントーン」は、あなたの好きな色を使うこと。
ピンクとか、イエローとかもアリですが、最初はベーシックカラーから好きな色を選びましょう。
黒?ネイビー?グレー?白?ベージュ?茶色?
あなたが好きなベーシックカラーはなんでしょう?
わたしはネイビーとグレーが好きなので、ワントーンコーデはこの2色のどちらかをよく使ってます。
「ワントーン」といっても完全に色を合わせる必要はありません。
ネイビーの場合、青系の濃淡グラデーションは、「ワントーン」ということでOK!
白とグレーだって、ベージュとブラウンだって、「ワントーン」。
あんまりキッチリ考えなくて大丈夫です。
「ワントーン」でも素材を変えると、立体感が出てオシャレ感が増します。
トップスがポリエステルのシフォンブラウスなら、ボトムスはジーンズとか。
トップスがウールニットなら、ボトムスはコーデュロイパンツとか。
トップスがスウェットなら、ボトムスはチュールスカートとか。
セットアップでない限り、トップスとボトムスで素材を変えたほうがオシャレに見えます。
無地だけじゃなく、柄物を取り入れてもOK。
ワントーンコーデに慣れていない場合、細かい水玉やボーダー・ストライプなど、あんまり他の色が入らない柄物を取り入れると着やすくなります。
小柄さんは特に、目線が上がるように、トップスを柄物にするのがオススメ。
ワントーンコーデまとめ。
ネイビーの場合
- トップスとボトムスが完全なワントーン。
- トップスとボトムスでグラデーション。
- 靴までワントーン。
グレーの場合
- グレーから白のグラデーション。
- 素材を変えたワントーン。
- グレーの濃淡でワントーン。
- グレーから黒へのグラデーション。
その他
- 異素材の黒ワントーン。
- スカートが柄物。
- ベージュからキャメルのグラデーション。
どうでしょう?
意外と取り入れやすくて、小柄さんのスタイルアップにも効くワントーンコーデ。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
低身長・小柄さん向けファッションアドバイザーとして活動しています。