
低身長・小柄さん向けファッションアドバイザーとして活動しています。
今季はもうアウターを買うつもりがなかったのですが…、必要に迫られて、黒のロングダウンコートを急ぎ購入しました(笑)。
というのも年末年始に、とある商業施設でやるイベントの手伝いに駆り出されるんです。
寒い場所にずっと立っていないといけなくて…しっかり防寒できるものがほしかった。
さらに裏方スタッフだからと、アウターは「黒」指定をされたので、選択肢は黒のロングダウンコートしかない!ってワケです。
うん、持ってない。買うしかないな(笑)。
もう裏方仕事だし、オシャレとか考えてる場合じゃないし、今回は防寒をしっかりできて安ければいいや、ぐらいの気持ちでした。
でも、購入したコートが意外と使えるヤツだったので、皆さんに紹介したくなったのです。
では早速、これです。ブラックのSサイズを買いました!
![]() |
価格:5,250円 |

■目次
低身長・小柄さんがネットショップで買うときのポイント
普通のSサイズは、低身長・小柄さん向けではなく細身の人向け
わかっているようで、意外とわかってない方、多いんですよね。
身幅は細く出来ているので、着てみると「ピッタリかも?」って勘違いしちゃうんですよ。
着丈も袖丈も長いでしょ?
トップスならまだ、着こなしでどうにかできます。
でもアウターだと致命的です。
袖はたくし上げるにも限界があるし、着丈は長すぎる…。
それ以上に、ウエストの絞り位置が合わない!
ココがいちばん問題だって、皆さん早く気づいてねー!
ウエスト位置が実際より下になっているアウターを着ているあなたの後ろ姿、めちゃくちゃ胴長短足に見えてるからー!
さらに全体のサイズ感も大きかったら、もうコートに着られてる子どもに見えちゃってます。
低身長・小柄さんがロングコートをどうしても普通サイズで選ぶなら
防寒できるのが重要で、スタイルよく見えなくてもいい!なら…
好きに選んでください、ってなるんですけど、
今回のわたしのように防寒できるのは第一条件だけど、できればスタイルよく見えるものにしたい、という場合(一応ファッションのプロなんで、スタイルアップを完全に無視しちゃいけないですよね)。
ウエストが絞られてないコートを選ぶのがポイントです。
「Iライン」とか「Aライン」ですね。
わたしが選んだロングダウンコートは「Iライン」に近いです。
![]() |
価格:5,250円 |

低身長・小柄さんは、自分の細かいサイズをちゃんと覚えておこう
その他のサイズ感は、実際の自分のサイズに照らし合わせました。
着丈、肩幅、袖丈、身幅など細かいサイズを見ると、わたしが着たときのイメージが瞬時に浮かびます。
これは、いろんなサイズ感のお洋服をたくさん試着した経験があるからです。
もしあなたが細かいサイズをチェックしても、自分が着たときのイメージが沸かないのであれば、あまり試着をしてこなかったからです。
だから、きっと、ネットショップでの失敗もたくさんあるのではないでしょうか。
自分のサイズを知ること、試着をたくさんすること。本当に大事なんですよ~。
低身長・小柄なわたしが普通のSサイズのロングダウンコートを着ると
自分でも予想以上にサイズ感ぴったりでビックリでした(笑)
正面から見てもスッキリですが、後ろ姿もいい感じです。
コートのシルエットが「Iライン」なので、実際のウエスト位置を拾ってくれてます。

ちなみに厚さはあまりないので、ダウンの量が少なくてそんなに暖かくないのでは?と思ったのですが、関東平野部に住んでいるわたしには充分です。
最高気温が10度前後の日であれば、これを着ていると暑いぐらいです(笑)。
何よりも、細身のSサイズなので、コートと中に着ている洋服の間に隙間ができないというのも、防寒には重要です!
身長143センチで、スッキリ着られる、ロング丈のダウンコート。
生地感はお値段相応なので高級感はありませんが、「防寒」と「ちょっとでもスタイルよく」を叶える、お手軽なロングダウンコートが必要な小柄さんにはオススメです。
![]() |
価格:5,250円 |

- 他の小柄さんにも共有したいお悩み解決の場合、このサイトでもご紹介させていただくことがあります。(もちろん個人情報は出しません)
- LINEでは、直接1:1でわたしとトークできますので、お気軽にどうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
すごく似合ってますね!
真似して買ってもいいですか?
園バス送迎とご近所着に良さそうです。
プロ診断サマーウェーブでネイビーにしようかと。。
お尻大きくてもいけそうですか?
他にも真似して購入したいのがたくさんあります。
情報提供ありがとうございます☆
コメントありがとうございます。
購入するのに、わたしの許可は必要ないので(笑)、大丈夫ですよ~。
わたしの着画で参考にできるのは、身長が同じぐらいの小柄さんなら着丈だけです。
身幅に関しては、ショップに掲載されている細かいサイズを確認したり、ショップに直接質問したりして、ご自身で判断をお願いしますね!