22cm以下の方必見!小さいサイズ展開のあるオススメ靴ブランド

靴のイラスト




ミニー番長
こんにちは。身長143cmのファッション大好き!ミニー番長です。

前回小さいサイズ展開のある洋服ブランドをご紹介しましたが、正直なところ、サイズが多少大きくても洋服なら着られなくもないですよね。大は小を兼ねるというやつです。

低身長ぽっちゃりさんにオススメのファッションブランド

2025年2月1日

ただ、私は足のサイズも小さく21.5cmなので、靴だけはぴったりサイズでないと難しいと思っています。大きいと脱げてしまうし、歩きにくい、そのため転んで怪我をしてしまうかもしれません。なのに、オンラインで上手に購入するのは、試し履きができないため服以上に大変です。と言いつつ、最近はヒールのある靴をあまり履かずフラットシューズばかりなので、結構オンラインで済ませてしまっておりますが(笑)。

私と同じようにぴったりサイズの靴を見つけるのが大変という足が小さい方向けに、今回は、オンライン・リアル店舗で購入できる、小さいサイズ展開のある靴ブランドやショップをご紹介します。

22cm以下もある小さいサイズ展開のある靴ブランド

まずはオンラインショップがメインの靴ブランドや、手ごろな値段のショップ(リアル店舗もあり)をご紹介します。

welleg from アウトレットシューズ

本革でなく、合皮でOK!なら、個人的にいちばんのオススメ。デザインもシンプルなものから、流行のものまでバリエーション豊かで、何より価格も良心的。ほとんどの靴が21.0cmや21.5cmからサイズ展開されています。

お店はオンラインのみですが、サイズ別スタッフが試着した感想も書かれており、21.0cmや21.5cmのスタッフもいるので、その感想が参考になります。またサイズ交換も片道送料無料サービスがあるので、気軽に試せるのもありがたいです。

welleg from アウトレットシューズオススメ

BENEBIS

通販サイト「ベルメゾン」の靴ブランド「BENEBIS(べネビス)」もオススメです。21.0cmや21.5cmからサイズ展開されています。本革のきちんと感のある靴も合皮のカジュアルな靴もあり、またワイズ展開もあるので、幅が広すぎる、狭すぎるという悩みも解消される靴が選べそうです。

べネビスオススメ

Oriental TRaffic

ターゲットが若い層なんだと思いますが、トレンドのデザインが多いです。デザインが限られますが、21.5cmからサイズ展開のある靴も。オンラインショップのアウトレットセールで掘り出し物も見つけて購入したこともあります。欲しかった色の本革ブーツでラッキーでした。リアル店舗も結構あるので、試し履きしてから購入もできるのもポイント高いですね。

Oriental Trafficオススメ

velikoko

マルイの靴ブランドで、各マルイの店舗でもオンラインショップでも購入できるので便利です。しかも19.5cmからサイズ展開があるので、足の小さい方のいちばんの味方ですね。

velikokoオススメ

GU

洋服もXSサイズからありますが、実は靴も扱っていてXSサイズからあるものも。でもXSサイズは22cmだそうで、21.5cm以下の方にはちょっと大きいかもしれません。そんなときはやっぱりキッズサイズ。スニーカーやカジュアルシューズ、冬にはブーツもありました。ただサイズ展開が21cm、22cmと1cm間隔で、間の21.5cmはないです。私が履いてみた感じでは21.5cmの方は、幅が大人のXSサイズより狭いので22cmがよさそうです。

GUオススメ

アディダス

私は、仕事できちんと感のある服を着るとき以外は、基本スニーカーです。アディダスのキッズサイズは、大人サイズと同じラインで展開されているものもあります。こどもの運動靴っぽくなく、おしゃれにスニーカーも履きたいなら、アディダスを選んでおけば個人的に間違いないと考えています。オンラインでは、公式ショップ以外に楽天やZOZOTOWNでも購入できるので、タイミングよくセールでお安くゲットできるのもいいですね。リアル店舗もありますが、スニーカーは紐などで調整もできるので、私は気軽にオンライン購入が多いです。

adidas Online Shop 楽天市場店オススメ

リアル店舗で購入したい小さいサイズ展開のある靴ブランド

本革でちゃんとした靴を購入しようとすると、まあまあ良い金額がします。でも素材のよい、サイズぴったりの靴を購入すると、10年以上履けたりするので、しっかり元は取れますよね。店舗で直接、色や素材の確認と試し履きができる、また細かいサイズ調整もその場でしてくれる靴ブランドを紹介します。

銀座ワシントン

休日には歩行者天国になる銀座中央通りには小さいサイズ展開のある靴ブランドの本店が4つ。そのうちのひとつがGUと同じビルにある銀座ワシントン靴店。21.0cmからの小さいサイズコーナーもあります。私はヒールのあるフォーマルな靴よりフラットシューズでお世話になっています。仕事でジャケットを着るときにあわせるオックスフォードシューズ(いわゆるおじ靴)はとてもお気に入りで、お手入れしながら10年ぐらい履いています。

銀座ワシントンオススメ

銀座かねまつ

フォーマルもカジュアルも、定番もトレンドも、ほどよく揃う靴ブランドだと思います。私はブーツをよく購入し、10年選手もいます。ほとんどの靴は21.5cmから、ものによっては21.0cmからサイズ展開があります。ただ、ワイズDが多いので、幅広さんには難しいデザインもあるかもしれません。ただ、ちょっときついなぐらいでしたら、試し履きしたその場でシューフィッターさんにご相談すると、(購入前提なら)幅を広げてくれたりします。

銀座かねまつオススメ

ダイアナ

トレンド感のあるオシャレな靴がいっぱい。20代のころはとてもお世話になりました。ほとんどの靴が21.5cmから、中には20.5cmからあります。ワイズは基本Dですが、2EのWELL FITもありますので幅広さんも選択肢がありそうです。

DIANAオススメ

銀座ヨシノヤ

実は私は購入したことがありませんのでオススメコメントはできませんが、21.0cm・21.5cmからサイズ展開があります。上記3つよりはターゲット層も高めなので、そろそろ私もその世代になってきたかなという感じがしてます。

銀座ヨシノヤオススメ

これら4つのブランドは本店は銀座ですが、数には差がありますが、全国に店舗があります。そしてお店にはシューフィッターさんが必ずいるので、ちょっとキツイ・緩いとか、部分的に違和感があるとか、細かい調整をしてくれるので、面倒がらずにご相談してみてください。サイズぴったりの靴はやっぱり履き心地が違いますし、ちゃんとした靴は何年も活躍してくれます。

おまけ:小さいサイズの室内履き

スリッパもフリーサイズが多くて大きいですよね。以前は家にいることがあまりなかったので気にしてなかったのですが、コロナ禍でおうち時間が長くなったときに、ぴったりサイズを探してみました。

YAKIDA

Amazonで見つけた、よくわからないブランドです(たぶん中国?)。でもデザインもシンプルでかわいいし、21.5cm~22.5cmのサイズ展開があるものもあって、試しに冬用のもこもこタイプを購入してみました。フリーサイズやMサイズを購入するより、断然サイズが合うのでいい感じです。また、家で丸洗いできる仕様なので、中国製が気になる方は、先に洗濯しちゃいましょう!私が購入したころより、小さいサイズ展開が減ってきているようなので、私も夏用を早めに買っておこうと思ってます。

YAKIDAオススメ

小さい足の方にオススメのブランドまとめ

靴は洋服以上に慎重にサイズを選びたいところですよね。なかなかオンラインショップで選ぶのも難しいですが、お手頃価格であれば、2つのサイズを購入したり、デザイン違いを購入して、家で試し履きをして、合わないものは返品するぐらいの気持ちでもよいかもしれません。ちゃんとした靴はリアル店舗で試し履きをし細かい調整をしてもらってぴったりに合わせて履きましょう!手間をかけたものは愛着がわきます。

「おしゃれは足元から」とも言います。履き心地のよい靴でファッション楽しみたいですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。









靴のイラスト

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

ミニー番長です。身長143cmと超小柄でぽっちゃりアラフォー女です。体形コンプレックスやサイズ制限によって、オシャレの選択肢が少ない中でもファッションを楽しんでいます!