ネットショッピングで失敗しないコツ




ミニー番長
こんにちは。身長143cmのミニー番長 ことぶき よしえ です。

低身長・小柄さん向けファッションアドバイザーとして活動しています。

ネットショッピング、試着はできないし、素材感はわからないし、パソコンのモニター上と実際の色が違うかもしれないし、と、いろいろ難しいですよね。

私は過去に2回ほど失敗して返品したことがあります。

ひとつは、トップスで色が思っていたのと違ったパターン。

もうひとつは、ワンピースで、着太りして見えたパターン。

前者は防ぎようもないのですが、後者は骨格タイプで私に似合わないとわかっていながら、色味と全体的なデザインの格好良さが気に入ってしまい、どうにかならないかなと思って買ったもの。でも、着こなしの工夫ができないデザインだったので、どうにもなりませんでした…。

不思議なもので、不安が的中すると、その服にかたむけてた熱が一気に冷めます。

ネットショッピングでは、「安いから失敗してもいいや!」ぐらいの心意気か、似合わないかもしれないけど、「この服が好き!私を呼んでる!」ぐらいの情熱が必要なのかもしれません。

基本は試着して自分で納得して買うことをオススメしますが、たまにはネットショップの品揃えの良さや安さにも目がくらみますよね。

今回は、そんなネットショッピングで、できるだけ失敗しないコツをお伝えします。

大きくは3つあります。(基本トップスについての話です)

ネットショッピングで失敗しない3つのコツ

(1)詳細なサイズを確認すること。

肩幅、バスト、身丈、袖丈などを確認。

ただし、ニットなど伸縮性のあるものは自分の体の実寸よりも小さすぎなければ許容範囲。

(2)モデル着用写真は、モデルの身長を確認すること。

160cmのモデルさんだとしたら、私はその人よりも20cm近く小さいので、着丈や袖丈など縦の長さのバランスが変わってくるのを想像します(が、なかなか難しいですね)

(3)購入したお客様の声を確認すること。

私はこれを一番チェックしています!

特に身長や服のサイズ(9号、Mサイズなど)も記入して、コメントを書いてくれている方をいくつか確認します。

たとえば、身長160cmで9号サイズぐらいの人が何人も「このニットは小さすぎる」とか、「着丈が短すぎる!」という、一見マイナス意見を書いていれば、143cmで5号サイズの私としては“買い”です。

 

時間も場所も気にせずショッピングできるネットは、やっぱり便利です。

実店舗もネットショッピングも賢く利用して、どんどんファッションを楽しみましょう!









小柄なわたしから
小柄なあなたに
伝えたいこと

あなたが
どんなに小柄コンプレックスを抱いていても、
サイズの合う服がなくてオシャレを諦めてしまっていても、
小柄であることはあなたの魅力です。
あなたは、そのままのあなたで、もっとオシャレになれます。
扉はいつでも開いています。
あとはあなたが飛び込むだけです。

本当のサイズ感を
あなたはまだ知らない



何を着てもしっくりこないなら、
サイズが合っていないのです。

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

ミニー番長こと、ことぶき よしえです。身長143cmと超小柄のアラフォー女です。体形コンプレックスやサイズ制限によって、オシャレの選択肢が少なくなっている同じような小柄さんたちの助けになりたい!その想いから「外見コンプレックス克服ファッションアドバイザー」として活動しています。